「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」を見てきました<ネタばれ>
「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」は映画ドラえもんシリーズの第36作目の作品です。最近は毎年3月の第一土曜日に公開されます。
「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」は”新”がついているので、1989年に公開された「映画ドラえもん のび太の日本誕生」のリニューアル版です。内容は同じで映像などがリニューアルされています。
映画代金がもったいないと思う人は、旧作を見てもいいかも。
家でも学校でも叱られてばかりののび太は家出を決意。しかし、ドラえもんの道具を借りて一人暮らしをしたのはいいが、ドラえもんの道具を使って、空き地に未来の家を立てたが地主に追い出された。裏山に住んでも地主に追いやられる。そのころ、ジャイアンは家の手伝いを強制させらるのがいやで家出を決意、続いてスネ夫、しずか、そしてドラえもんまでも家出を決意。のび太と一緒に家出をすることになったが、日本のすべての土地は地主がいる。そこで思いついたのが日本人が住むはるか昔、7万年前だと土地は誰のものでもないので気兼ねなく住める。のび太たちは7万年前にタイムスリップしたのだが・・・・。
7万年前の日本は、自然が豊かできれい。しかし少し気温が低い時代だったので温度調整器付きの原始服を着て活動を始める。広い土地なのに、のびた、ジャイアン、スネ夫は土地の奪い合いをする。それを見かねたドラえもんは、それぞれに内閣を与えて仕事分担をさせる。ジャイアンは建設大臣で家を作る役割、スネ夫は農林大臣で食べ物を作る。しずかちゃんは花を育てる。のび太が余ったので、仕方なくどうでもいいペット大臣に。ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんはそれそれ仕事をこなしたのに対し、のび太は、適当にペットのものを混ぜてペットを作り上げた。できたペットが幻のペガサス、ドラゴン、グリフォンである。このどうでもいいペットがのちに役に立つ。
映画ドラえもん のび太の日本誕生【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産】 [ 大山のぶ代 … |
10%OFF■通常盤■映画ドラえもん Blu-ray【STAND BY ME ドラえもん】15… |
<広告>
関連記事
-
-
映画「アナと雪の女王」は最高でした
最高でした 映画やテレビの予告編でよく流れる「アナと雪の女王」が前から気になっていました。 長女
-
-
映画ドラえもん 新のび太の大魔境 ペコと5人の探検隊を見に行きました
映画を見に行きました 昨日(3月8日(土))から公開です。早速公開日に見に行きました。 やは
-
-
「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」を見に行きました!
映画見ました 「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」の公開初日に行ったので、
-
-
映画ドラえもん「のび太のスペースヒーローズ」でのび太がかっこよくなる
映画どらえもん見に行きました! 普段おっちょこちょいなのび太が映画では大活躍! 映画ドラえ